Teaching & Lecturing

「わかる」楽しさを、すべての人に。初めの一歩から、プロの技術まで。

指導にかける想い

プロのWeb制作者を目指す方へも、初めてパソコンに触れるシニアの方へも。私が指導の場で一貫して大切にしてきたのは、「自分の力でできた!」という小さな成功体験の積み重ねです。

難しい専門用語を、誰もが理解できる身近な言葉に「翻訳」すること。そして、一人ひとりの「なぜ?」に真摯に寄り添い、共に答えを探すこと。

その対話の先にこそ、学ぶ楽しさと、未来へ進む自信が生まれると信じています。ここでは、私の講師として歩んできた2つの道のりをご紹介します。

生涯学習講座

パソコンはじめの一歩

期間: 2010年〜2014年 対象: 中高年の方々

平成22年から26年にかけて、中高年の方向けのパソコン入門講座を担当。約20名ずつの2クラスを、それぞれ3時間半という長丁場で指導しました。授業後には喉が枯れるほどでしたが、生徒の皆さんの「できた!」という笑顔に大きなやりがいを感じる日々でした。

電源の入れ方といった基本操作はもちろん、他の教室ではあまり教えないPCの仕組みや、トラブルを未然に防ぐための知識も交えながら、丁寧に指導しました。

大切にしていたこと

  • 「こんなこと聞いていいのかな?」と思わせない雰囲気作り
  • 専門用語を極力使わず、身近な例えで解説
  • パソコン修理の経験を活かし、ハードの知識やトラブル解決法も指導
  • お孫さんとのメールなど、生活が豊かになる楽しさを伝えること

職業訓練校

Web制作科 講師

期間: 2014年 対象: Web業界への就職を目指す方

2014年、Web業界への就職を目指す約20名のクラスを、もう1名の講師と共に担当しました。平日は丸一日という密度の濃い講習で、若い生徒さんたちの熱意から毎日多くの刺激をもらいました。

主な指導内容

  • HTML/CSSによるコーディング基礎
  • Photoshop, Illustratorを使ったWebデザイン
  • Webクリエイター能力認定試験の対策
  • 現場で必須となる著作権の知識
  • 自ら課題を見つけ、解決する「自走力」の育成

受講生作品ギャラリー

受講生の皆さんが作成した作品の一部です。(個人が特定されないよう一部加工しています)
作品のテーマは「私の好きなこと、好きなもの、好きな人」です。

受講生の声

数年前に自分専用のパソコンを購入したが主にインターネットやメール、写真の取り込み等に自己流で使っていましたが、教室に通うようになってから今まで知らなかったいろいろな機能が使えることを知り、ビックリしました。完全にマスターするまでには、まだまだ時間がかかりそうですが、先生から習ったことをしっかりと学習し、知識を身に着けて、もっともっとパソコンを使いこなせるように努力していきたいと思います。

(生涯学習講座 / a・o様)

パソコンは、ちょっと遠い存在の生活から一歩踏み出してみたいと思い、この講座を受講させていただきました。穏やかなお人柄の先生と、親切な受講生の皆さんのお陰で教室は、とても和やかな雰囲気です。新しく学べることは楽しく嬉しいものです。覚えが悪く中々思うように行きませんが、この講座と出会えたことに感謝しております。ありがとうございました。

(生涯学習講座 / y・s様)

全く初めての私が「パソコンはじめの一歩」の文字に惹かれ受講しました。これまでは人頼みで何でもしてくれる夫がいたから不必要だったのですが、今は違います。自分でするしか無いのです。みな初心者ばかりと思っていたら大間違い、仕事や趣味で活用している方が多く、辞めたいと思うこともありましたが、なんとか続けて来ました。先生の熱心な指導と仲間の手助けを得、パソコンの素晴らしさに感動!眼の前が明るくなってきた思いです。

(生涯学習講座 / k・u様)

現場で役立つ実践的なスキルだけでなく、自ら学ぶ『自走力』の大切さを教えてもらいました。おかげで就職後も自信を持って仕事に取り組めています。ポートフォリオ制作での的確なアドバイスも本当に助かりました。

(Web制作コース / 20代 男性)

最初はコードを見るのも怖かったのですが、先生が一人ひとりのレベルに合わせて根気強く教えてくれたので、最後まで楽しく学習できました。クラスの雰囲気も良く、仲間と切磋琢磨できたのも良い思い出です。

(Web制作コース / 30代 女性)

全くの未経験で不安でしたが、先生が基礎から丁寧に教えてくれたおかげで、自分のポートフォリオサイトを完成させることができました!質問しやすい雰囲気で、つまずいた時も親身にサポートしていただき、本当に感謝しています。

(Web制作コース / 20代 女性)