パソコン講習

購入前に知っておきたいこと

パソコンを購入する前に、知っておくべきことがあります。予備知識もなくお店に出かけて店員さんの勧めるままに購入して後悔している方も見かけます。(もちろん満足されている方もいらっしゃいますが…)
ライフスタイルの多様化に合わせてパソコンもいろいろと進化しています。お店で悩んで適当に購入して後悔するよりも、少しの予備知識を持ってから購入したほうが、長く付き合えるパソコンに出会えます。

購入後に、やっておきたいこと

パソコンを購入したら使えるように設定をします。ほとんどの場合はショップで簡単なセットアップを行うか、後日、自宅でのインターネットやプリンターの設定を行います。その際も、ただ、お任せだと後で残念な思いをすることも・・・
購入時と同じようにセットアップの時にも知っておくと便利なTipsを紹介しましょう。

自分のパソコンを知りましょう

Windowsとandroidパソコン講習のなかで生徒さんに、ご自分の使っているパソコンについて聞いてみると、意外とみなさん知らないようです。
メーカーやOSはもちろん、ウインドウズとアンドロイドの区別もついていないようです。全体の2割も知っていればいいところでしょう。
もちろん知らなくてもパソコンは使えますが、自分のパソコンについて知っておくと、いろいろと便利なこともあるのです。

ありがちなミスを知っておきましょう

経験しながら覚えればいいという意見もありますが、長くパソコン講習をやっているから見えてきた「初心者が陥りやすいミス」があります。
備えあれば憂いなしです。一通り目を通しておけば無駄に悩むことも防げるかも?

基本からしっかりと

パソコンはそもそも人間の言葉がわかりません。ようやく音声による操作が使えるレベルにまでなり始めましたが、基本、人間側がちゃんとした命令を送れないと、パソコンは正しく動いてくれません。
Windowsになってからパソコン操作もだいぶ楽に分かりやすくはなったものの、全く勉強せずに使うのは無理なようです。

基本をしっかりとマスターすることで、パソコンライフが楽しくなりますよ。

やりたいことをポイントで

「パソコンもソフト無ければただの箱」と言われていたのも昔の話。
今やインターネットに繋がっていれば、やりたいことは無限です。

ただし、ソフトも何が必要なのか?どうやって探すのか?わからなければ先には進めません。各々違うやりたいことに必要なハード・ソフトをアドバイス&レクチャーしてやりたいことを実現します。

こんなことも学習できます

撮りためて管理できていないデジカメの写真の整理や、年賀状・住所録の作成、役員になって突然作ることになった文書など
何でもご相談ください。高価なパソコンソフトを使わなくともできる方法なども含め、予算やご要望に合ったものをアドバイスいたします。

検索の方法も変わってきました

Aiで検索するGoogleの検索一強時代からの変化が始まりました。
知りたいことを話し言葉で、また文字を打ち込まなくても話しかけるだけでAIが答えを出してくれるように変わってきています。

▲ページ先頭へ▲