AIサービスリスト (C)
具体的なAIサービスを、以下の統一されたフォーマットで記録・紹介していきます。
基本情報 開発元・国: OpenAI (アメリカ合衆国)
URL: 公式サイトへ
分類 大分類: AIアプリケーション
モデルの専門分野: 対話AI, 文書作成, 画像生成, コード生成
料金体系 概要: フリーミアム
無料プラン: GPT-3.5, GPT-4oを利用可能。機能制限あり。
有料プラン: Plus (月額$20), Teams, Enterprise
課金単位: 月額サブスクリプション
利用情報 登録方法: Google, Microsoft, Appleアカウント, Eメール
主な利用者層: 一般ユーザー, 開発者, 研究者, 学生, ビジネスパーソン
機能・特徴 インプット→アウトプット: テキスト/画像 → テキスト/画像/コード
得意なこと: 自然言語での対話、コンテンツ生成、要約、翻訳、分析、画像生成など多岐にわたる機能を持つ汎用AI。GPT-4oなどの高性能モデルが利用可能。
備考 無料版と有料版で利用できるモデルや機能が異なります。APIも提供されています。
基本情報 開発元・国: Wong2 (個人開発) (不明)
URL: 公式サイトへ
分類 大分類: AIアプリケーション
モデルの専門分野: ブラウザ拡張機能, マルチAIチャット
料金体系 概要: フリーミアム
無料プラン: 基本的な機能は無料で利用可能。
有料プラン: Premium (買い切り) で追加機能(GPT-4対応など)が利用可能。
課金単位: 買い切り
利用情報 登録方法: 不要(拡張機能のインストールのみ)
主な利用者層: AIヘビーユーザー, 開発者, ライター
機能・特徴 インプット→アウトプット: テキスト → テキスト
得意なこと: ChatGPT, Gemini, Claudeなど複数のAIを1画面で同時利用・比較できる。プロンプト履歴管理機能も便利。
備考 Chrome, Edge, Firefoxなどのブラウザ拡張機能として提供。
基本情報 開発元・国: Civitai (アメリカ合衆国)
URL: 公式サイトへ
分類 大分類: AIアプリケーション
モデルの専門分野: モデル共有プラットフォーム, 画像生成
料金体系 概要: フリーミアム
無料プラン: モデルのダウンロード、サイト上での画像生成(クレジット制)
有料プラン: Supporter Program (月額$5〜) で追加クレジットや特典あり。
課金単位: 月額サブスクリプション
利用情報 登録方法: Google, Discord, Reddit, Eメール
主な利用者層: AIアートクリエイター, Stable Diffusionユーザー
機能・特徴 インプット→アウトプット: テキスト → 画像
得意なこと: 世界最大級のStable Diffusionモデル共有サイト。Checkpoint, LoRA, VAEなど多様なモデルが揃う。サイト上で直接画像生成も可能。
備考 生成されるコンテンツには成人向けのものも含まれるため注意が必要。
基本情報 開発元・国: Anthropic (アメリカ合衆国)
URL: 公式サイトへ
分類 大分類: AIアプリケーション
モデルの専門分野: 対話AI, 文書作成, コード生成
料金体系 概要: フリーミアム
無料プラン: 利用回数制限付きで利用可能。
有料プラン: Pro (月額$20), Business
課金単位: 月額サブスクリプション
利用情報 登録方法: Googleアカウント, Eメール
主な利用者層: ビジネスユーザー, 研究者, ライター
機能・特徴 インプット→アウトプット: テキスト/ファイル → テキスト
得意なこと: 長文(数十万トークン)の読解・要約能力に優れる。安全で倫理的な応答を重視した「憲法AI」技術でトレーニングされている。
備考 APIも提供されており、様々なサービスに組み込まれている。
基本情報 開発元・国: comfyanonymous (オープンソース) (オープンソース)
URL: 公式サイトへ
分類 大分類: AIアプリケーション
モデルの専門分野: 画像生成, ローカルGUI
料金体系 概要: 無料 (オープンソース)
無料プラン: 制限なく利用可能
有料プラン: なし
課金単位: なし
利用情報 登録方法: 不要
主な利用者層: 上級AIアートクリエイター, 開発者
機能・特徴 インプット→アウトプット: テキスト/画像 → 画像
得意なこと: ノードベースのUIで画像生成のワークフローを視覚的に構築・共有できる。再現性が高く、複雑な処理も可能。
備考 ローカルPCにインストールして使用する。セットアップにはある程度の知識が必要。
基本情報 開発元・国: ByteDance (中国)
URL: 公式サイトへ
分類 大分類: AIアプリケーション
モデルの専門分野: チャットボット構築, 自動化
料金体系 概要: 無料
無料プラン: 個人利用は無料
有料プラン: なし
課金単位: なし
利用情報 登録方法: Google, 電話番号
主な利用者層: 開発者, マーケター, 一般ユーザー
機能・特徴 インプット→アウトプット: テキスト → チャットボット
得意なこと: GPT-4oなどの高性能モデルを無料で利用可能。プラグインやナレッジベース、ワークフローを組み合わせて独自のAIボットを簡単に作成し、DiscordやLINEなどにデプロイできる。
基本情報 開発元・国: GMOインターネットグループ (日本)
URL: 公式サイトへ
分類 大分類: AIアプリケーション
モデルの専門分野: 画像生成
料金体系 概要: 有料 (クレジット制)
無料プラン: なし(無料クレジット配布キャンペーンあり)
有料プラン: クレジット購入(100クレジット500円〜)
課金単位: クレジット
利用情報 登録方法: ConoHaアカウント
主な利用者層: イラストレーター, AIアート初心者
機能・特徴 インプット→アウトプット: テキスト → 画像
得意なこと: 日本語のプロンプト(呪文)に強い。アニメ・イラスト風の画像生成に特化。ブラウザ上で完結し、セットアップ不要で手軽に始められる。
備考 レンタルサーバーのConoHaが提供するサービスの一つ。
基本情報 開発元・国: ラディウス・ファイブ株式会社 (日本)
URL: 公式サイトへ
分類 大分類: AIアプリケーション
モデルの専門分野: 画像生成, イラスト制作支援
料金体系 概要: フリーミアム
無料プラン: 月100クレジット付与
有料プラン: 月額980円〜
課金単位: 月額サブスクリプション
利用情報 登録方法: Google, X (旧Twitter), Eメール
主な利用者層: イラストレーター, 漫画家
機能・特徴 インプット→アウトプット: 画像/テキスト → 画像
得意なこと: AIによる自動着色、線画抽出、背景生成、キャラデザ支援など、イラスト制作の各工程を効率化する9つの専門機能を提供。
備考 クリエイターの作業を補助することに重点を置いたツール。