🏠 AI Guide

AI Service GuideAIの世界を探索しよう!

AIサービスリスト (V)

具体的なAIサービスを、以下の統一されたフォーマットで記録・紹介していきます。

Veo

Veoのイメージ画像 1
Veoのイメージ画像 2
基本情報

開発元・国: Google (アメリカ合衆国)

URL: 公式サイトへ

分類

大分類: AIモデル

モデルの専門分野: 動画

料金体系

概要: API/アプリケーション経由で利用

無料プラン: モデル自体は直接利用不可

有料プラン: Google AI Proプラン(月額2,900円), Google AI Ultraプラン(月額36,400円), Vertex AI: API経由での利用(720pの音声付き動画で1秒あたり75セント)

課金単位: 従量課金 (API) / サブスクリプション (アプリ)

利用情報

登録方法: Google Labs (VideoFX) や Vertex AI を通じて利用

主な利用者層: 映像クリエイター, 開発者, 企業

機能・特徴

インプット→アウトプット: テキスト/画像/動画 → 動画

得意なこと: Veo(初代)は2024年5月に1分を超える高品質な1080p動画を生成が可能なモデルを発表。 Veo2は4K動画生成、物理表現の精度向上 Veo3は音声生成連携(会話、ASMR,環境音)対応、映像と合わせて音声を同時生成。

備考 出力動画には DeepMind の SynthID デジタルウォーターマーク が不可視レベルに埋め込まれ、透明性と責任対応が組み込まれている。 無料で試す方法として、Gensparkというサードパーティのツールを利用したり、Google AI Proプランの1ヶ月無料体験を活用する方法があります。

Video to SFX

Video to SFXのイメージ画像 1
Video to SFXのイメージ画像 2
基本情報

開発元・国: ElevenLabs (アメリカ合衆国)

URL: 公式サイトへ

分類

大分類: AIアプリケーション

モデルの専門分野: 音声, 動画

料金体系

概要: フリーミアム (ElevenLabsのプランに準拠)

無料プラン: この「Video to SFX」ツール自体は無料で利用できます。これは、ElevenLabsが提供する「テキストから効果音を生成するAPI」のデモンストレーションとして公開されているオープンソースのアプリケーションです。

有料プラン: ElevenLabsの他のサービスには、無料プランから商用利用可能な有料プランまで様々な料金体系が用意されています。効果音生成機能のAPI利用には、生成時間などに応じたクレジットが必要になる場合があります。

課金単位: 月額/年額サブスクリプション (クレジット制)

利用情報

登録方法: 生成自体は無料で行える。

主な利用者層: 動画クリエイター, 映像制作者, サウンドデザイナー

機能・特徴

インプット→アウトプット: 動画 → 音声 (効果音/SFX)

得意なこと: アップロードされた動画の映像と文脈をAIが分析し、それに合ったリアルな効果音を自動で生成・追加する。サイトに動画をアップロードすると、AIが4つの効果音を生成し、最適なものを選択してダウンロードできる。

備考 ElevenLabsが提供する実験的なツール。映像に音がない場合や、よりリッチな音響効果を加えたい場合に手軽に効果音を生成できるのが特徴。商用利用の可否はElevenLabsの利用規約に準じ、有料プランから可能となります。

Vidu

Viduのイメージ画像 1
Viduのイメージ画像 2
基本情報

開発元・国: Shengshu Technology (生数科技) (中国)

URL: 公式サイトへ

分類

大分類: AIアプリケーション

モデルの専門分野: 動画

料金体系

概要: フリーミアム (現在は無料トライアル期間)

無料プラン: あり (公式サイトから申請制で利用可能)

有料プラン: なし (2025年7月時点)

課金単位: なし

利用情報

登録方法: Google, Apple, Eメール, 招待コード

主な利用者層: 映像クリエイター, AIコンテンツ制作者, アーリーアダプター

機能・特徴

インプット→アウトプット: テキスト → 動画

得意なこと: テキストから最大16秒の高品質な1080p動画を生成。リアルな映像からアニメ調まで幅広く対応し、特に中国の文化要素(パンダ、龍など)の理解に優れる。

備考 中国初のSora級と評される動画生成AIモデル。清華大学とShengshu Technologyが共同開発。利用には申請が必要です。
※開発元の国に関する注意事項はこちら

Vrew(ブリュー)

Vrew(ブリュー)のイメージ画像 1
Vrew(ブリュー)のイメージ画像 2
基本情報

開発元・国: VoyagerX, Inc. (韓国)

URL: 公式サイトへ

分類

大分類: AIアプリケーション

モデルの専門分野: 動画, 音声, 言語

料金体系

概要: フリーミアム

無料プラン: あり (月120分の文字起こし、月1万字のAI音声など)。エクスポートは無制限ですが、ウォーターマークが入ります。

有料プラン: Light (月額約1,290円), Standard (月額約2,190円), Business (月額約4,490円)

課金単位: 月額/年額サブスクリプション

利用情報

登録方法: 公式サイトからアプリをダウンロード (Windows/Mac)

主な利用者層: 動画クリエイター, YouTuber, マーケター, 教育関係者

機能・特徴

インプット→アウトプット: 動画/音声 → 編集済み動画 (字幕付き)

得意なこと: AIによる音声認識で動画をテキストに変換し、テキスト編集のように直感的に動画のカット編集が可能。自動字幕生成、無音区間カット、AI音声によるナレーション追加など、動画編集を効率化する機能が豊富。

備考 韓国発のAI動画編集ソフト。日本語にも完全対応しており、直感的な操作で初心者でも簡単に利用できる。有料プランではウォーターマークなしでの書き出しや、より多くのAI機能が利用可能になる。
※開発元の国に関する注意事項はこちら
TOPへ