🏠 AI Guide

AI Service GuideAIの世界を探索しよう!

AIサービスリスト (その他)

具体的なAIサービスを、以下の統一されたフォーマットで記録・紹介していきます。

Artificial Analysis

Artificial Analysisのイメージ画像 1
Artificial Analysisのイメージ画像 2
基本情報

開発元・国: Artificial Analysis, Inc. (運営国、公表なし)

URL: 公式サイトへ

分類

大分類: AIアプリケーション

モデルの専門分野: ベンチマーク, 複数モデル比較

料金体系

概要: 情報なし

利用情報

登録方法: 不要

主な利用者層: 開発者, 研究者, AIモデルの性能を比較したいユーザー

機能・特徴

インプット→アウトプット: 知能、スピード、価格、出力速度などの比較

得意なこと: 主要なLLMの性能を速度、品質、価格などのベンチマークで比較し、リーダーボード形式で公開。APIプロバイダーごとの価格比較も提供。

備考 多くのLLMの性能を客観的な指標で比較できる貴重なサイト。モデル選定の際の参考になる。
著名なAI技術者や業界人からの支援・後援を得ている
Nat Friedman(GitHub元CEO/Meta)、Andrew Ng(Google Brain、DeepLearning.ai、Amazon)、Adam D’Angelo(Quora、Poe、OpenAI)、Clem Delangue(Hugging Face)など

LMArena

LMArenaのイメージ画像 1
LMArenaのイメージ画像 2
基本情報

開発元・国: LMSYS Org (アメリカ合衆国)

URL: 公式サイトへ

分類

大分類: AIアプリケーション

モデルの専門分野: ベンチマーク, 複数モデル比較

料金体系

概要: 情報なし

利用情報

登録方法: 不要

主な利用者層: 開発者, 研究者, AIモデルの性能を比較したいユーザー

機能・特徴

インプット→アウトプット: 文章、ウェブ解析、画像編集、検索など

得意なこと: 匿名のLLM同士を対戦させ、ユーザー投票によって性能をランク付けする。人間の主観的な好みに基づいた実践的な評価が特徴。

備考 クラウドソーシングによる人間参加型の評価プラットフォーム。Eloレーティングシステムを採用しており、モデルの「賢さ」を客観的な数値で比較できる。

ARC Prize

ARC Prizeのイメージ画像 1
ARC Prizeのイメージ画像 2
基本情報

開発元・国: ARC Prize Foundation (非営利団体)

URL: 公式サイトへ

分類

大分類: AIアプリケーション (コンペティション)

モデルの専門分野: ベンチマーク, AGI, 抽象化・推論

料金体系

概要: 情報なし

利用情報

登録方法: 情報なし

主な利用者層: AI研究者, 開発者, 機械学習エンジニア

機能・特徴

インプット→アウトプット: 「人間には簡単だがAIには難しい」ことを意図したベンチマークで公平に評価

得意なこと: フランソワ・ショレ氏作成のARCベンチマークを解くAIの性能を競う。未知のタスクを解決する汎用的な問題解決能力を評価する。

備考 Google DeepMindのフランソワ・ショレ氏が主導するAGI(汎用人工知能)開発コンペティション。Kaggle上で開催され、総額110万ドルの賞金が設定されている。
TOPへ